Unity Creative Development Course
メインビジュアル

もう遠回りしない。
プロの個別サポートで
Unityを学ぼう

あなたのペースと目標に合わせた学習プランで
着実に使える開発スキルを習得

教育訓練給付金の活用で受講費用最大50%還元
Unityエンジニアガイドブック2025年度版

Unityエンジニアになるための
ガイドブック2025年度版を無料配布中!

主な収録内容

  • Unityスキルを生かした稼ぎ方
  • Unityエンジニアの働き方
  • Unity総合学科卒業生のリアルボイス

教育給付金対象講座

教育訓練給付制度適⽤で
受講費⽤ 最⼤50%還元

教育訓練給付制度で一定の条件を満たした⽅を対象に、受講費⽤の最⼤50%の給付⾦を受けとることが可能です。

通常料金
700,000円(税別)
教育給付金適用後料金
350,000円(税別)
※最大50%還元の場合

※消費税額は上記には含まれていません。教育訓練給付を受けるには、雇用保険の加入期間などの条件があり、受講開始前までに事前に申請等が必要です。
※給付条件や手続きの詳しい内容は、お住まいを管轄するハローワークにお問い合わせください。
​※教育訓練給付金についてはこちらからご確認ください。​

教育訓練給付制度とは?

教育訓練給付制度の概要図

働く人々の自主的な能力開発やキャリア形成を支援し、雇用の安定と就職促進を目的とした制度です。
厚生労働大臣が指定する教育訓練を修了した場合、受講費用の一部が支給されます。

受講費用と給付金適用について 詳しくはこちら

Unity総合学科の特徴

継続のしやすさと、基礎・実践を通してプロの技術を学ぶ

最短1年でプロレベルの幅広いスキルを習得

最短1年でプロレベルの幅広いスキルを習得

MEキャンパスではゲームやメタバース、業界で活躍する専門コーチによる質問回答やアドバイスに加え、あなたの“好き”に共感しながら寄り添うコミュニティマネージャーが学びをサポートします。独学でつまずいた経験がある方や、学習を続けることが難しかった方でも、自分のペースで無理なくスキルを身につけられる環境が整っています。

業界のプロと学べる

社会人でも学習が継続しやすい環境

ゲーム開発やメタバース市場での需要が急増しゲーム開発以外の技術者としてのキャリアパスも開けます。会社が忙しい、あまり時間や予算がかけられない、独学に限界を感じる、という方のリスキリングを応援。

ゆるくつながる学習コミュニティ

ゆるくつながる学習コミュニティ

バーチャル空間での作品展示や共有会を通じて、他の受講生の作品や学び方を知る。あなたの制作の参考になる刺激や、新しい発見が得られるオンラインスクールならではの学習環境です。

作品共有会やDiscordでつながるコミュニティで
他の学生から刺激をもらいモチベーション継続

MEキャンパスで評価されている強みの一つとして、コミュニティの存在があります。
他の学生から刺激をもらうことで、新たな視点や成長、そして卒業後の人脈形成にも役立ちます。

2D横スクロールゲーム開発の例

2D横スクロールゲーム開発の例
Unity総合学科 Oさん

3Dゲーム開発の例

3Dゲーム開発の例
Unity総合学科 TMさん

2Dゲーム開発の例

2Dゲーム開発の例
Unity総合学科 Mさん

卒業生の作品を見る

学習満足度83.3%、成長実感度100%の高い在学生評価

MEキャンパスのUnity総合学科は在学生から高い評価と満足度を得ています。

在学生の83.3%が大変満足を選択

Q.あなたはMEキャンパスでの学習に満足していますか?

学習満足度グラフ
学生アバター

働きながらでも学べる柔軟なカリキュラムや給付金制度で無理なく継続できました

学生アバター

自分のペースで学びながら、進捗共有会で他の受講生の作品に刺激を受けることができました。

在学生の100%が成長を実感

Q.入学当初と比べて成長を実感していますか?

成長実感度グラフ
学生アバター

コーチへの課題提出があることで「ちゃんとしたものを作ろう」と意識することができ、成長を実感できる学習環境です。

学生アバター

手厚いサポートのおかげで疑問を解決しながら着実にスキルを伸ばせました。地方に住んでいてもオンラインで学べる点も魅力。

全方位型のサポート体制だから
オンラインでも挫折せず学習を継続できる

現役クリエイターの専門コーチとのオンライン面談や
いつでもすぐに疑問を解消できるAIアシスタントなどあなたの状況に応じたサポートが充実。

専門コーチ

専門コーチによるサポート

学生のアウトプットにアドバイスやブラッシュアップの提案をし、スキルアップをサポートします。

AIアシスタント

AIアシスタントによるサポート

制作過程でつまずいた時は、AIとのチャットで24時間いつでも即時に解決が可能です。

仲間と学べる学習環境

仲間と学べる学習環境

他の学生の頑張りを感じ、学習の楽しさや難しさを共感する「仲間と学ぶ学習環境」で意欲を高め学習が続きます。

コミュニティマネージャー

コミュニティマネージャーによるサポート

学習仲間との作品共有会や交流は、コミュニティマネージャーが進行。個々の学生に必要なナビゲートを行いサポートを誰でも受けやすい状態にします。

企業連携プロジェクト

企業連携プロジェクト

カリキュラムによっては企業連携プロジェクトとして、企業からの制作課題に取り組むことができ在学中に世に出る制作実績をつくることができます。

業界をリードする総合制作会社が監修する
カリキュラムだから最新トレンドをおさえた
実践的なスキルが身につく

協力会社:株式会社D1-Lab
3DCGコンテンツ制作、映像の撮影編集、スタジオ運営、システムの企画・開発を行う総合制作会社。

監修者:古賀 祐次

古賀氏の実績

ゲーム内における多数のイベントムービー制作やアニメーション制作、モーションキャプチャーCG制作に携わる。
ドラゴンクエスト11/FINAL FANTASY VII REMAKE/
FINAL FANTASY XVI/
METALGEARSOLID V/ヒプノシスマイク/
Division Rap Battle/シン・ウルトラマン/シン・エヴァンゲリオン劇場版/ロード・オブ・ザ・リング ローハンの戦い

監修者:古賀 祐次

大学在学中にダブルスクールで専門学校にてCGを学びながらティーチングアシスタント業務に従事。
その後、フリーランスとしてアニメ制作の業務に従事した後、株式会社ディーワン(現、株式会社D1-Lab)に参画。
メインデザイナーとして、同社のほぼ全てのコンテンツ制作に関わり、取締役に就任後も全CGコンテンツの監修および制作の陣頭指揮をつとめる。

ビジネスでも需要が高まるスキルを完全オンラインで学べる

総務省「第四次産業革命スキル習得講座」
厚生労働省「教育訓練給付制度(専門実践教育訓練)」
対象講座

Unity総合学科(1年間)
入学金
100,000 円(税抜)
学費(年間)
600,000 円(税抜)
合計(年間)
700,000 円(税抜)

教育給付金対象講座

教育訓練給付制度適⽤で
受講費⽤ 最⼤50%還元

教育訓練給付制度で一定の条件を満たした⽅を対象に、受講費⽤の最⼤50%の給付⾦を受けとることが可能です。

通常料金
700,000円(税別)
教育給付金適用後料金
350,000円(税別)
※最大50%還元の場合

※消費税額は上記には含まれていません。教育訓練給付を受けるには、雇用保険の加入期間などの条件があり、受講開始前までに事前に申請等が必要です。
※給付条件や手続きの詳しい内容は、お住まいを管轄するハローワークにお問い合わせください。
​※教育訓練給付金についてはこちらからご確認ください。​

※入学金・学費は一括納入または最大12ヶ月の分割払いが可能です
・分割払いのご利用を希望の場合は分割回数に応じて手数料がかかります。
・分割払いはAGペイメントサービス株式会社による「ショッピングクレジット」に登録いただく形となります。
AGショッピングクレジットの詳細はこちら
※学費が指定された期日までに納入のない場合は、入学辞退とみなされる場合があります。
※学費納入後のキャンセルについては 「返金規定」をご確認ください。

目指せる職種

  • Unityエンジニア
  • ソフトウェアエンジニア
  • フロントエンジニア

プログラマーの働き方・
スキル活用

  • ゲーム業界/映像業界

    ゲームや映像の制作ではCG技術の活用、CGデザイナーの活躍が重要な役割を担います。即戦力としての中途採用や、成長を求められる形での新卒採用の求人が存在します。

  • メタバース業界

    メタバースに関するビジネスを担う企業はここ数年で増加傾向にあります。仮想空間の構築やVTuberのアバターの制作など、CGデザイナー、Unityエンジニアの活躍機会の拡大が期待されています。

  • Web・アプリケーション開発業界

    Web・アプリケーションの開発においてはCG技術に加えてUnityといったプログラミング技術に精通しているクリエイターが求められています。

​Unityで「即戦力」になれる方法
無料ウェビナーを公式LINEで配信中

Unity総合学科

どこからでも誰もがアクセスできる2D・3Dの構築を実現させるプログラミングスキルを学びます。
ユーザーが直接触れるユーザーインターフェイスの構築 や、バーチャル空間で様々なことを可能にするアプリケーションの制作、バーチャル空間を稼働させるためのサーバーの知識など、幅広いスキル修得を目指します。

習得できるスキル

習得できるスキル
  • プログラミングの基本的な知識
  • C#プログラミン技術
  • Unityプログラミングスキル(2D,3D)

使用ツール

使用ツール
  • Unity、Visual Studio Code、Blender

カリキュラムのゴール

カリキュラムのゴール
  • ユーザーが直接触れるインターフェースの設計や、バーチャル空間でさまざまな機能を持つアプリケーションの制作
  • バーチャル空間を運営するためのサーバーに関する知識など、幅広いスキルを修得

カリキュラム

カリキュラム

学生さん作品事例

2D横スクロールゲーム開発の例
  • 2D横スクロールゲーム
  • Unity総合学科 Oさん

横スクロールの2Dゲームを完成させました!
可愛い素材集めやBGM選定、さらにはマーケティングを意識したタイトル付けなどにこだわりました。今後はスマホ対応できるように改良しようと思っています。

音楽ゲ古代神殿脱出クイズゲーム (3D)
  • 古代神殿脱出クイズゲーム (3D)
  • Unity総合学科 Tさん

古代神殿の宝を手に入れ、クイズに答えて脱出を目指す3Dゲームを制作。
ゲームの進行状況を PlayerPrefs を使って色んなメソッドで保存データを使えるようにする部分はとても勉強になりました。

バーチャル空間へのオブジェクト設置
  • バーチャル空間へのオブジェクト設置
  • Unity総合学科 TMさん

3DCG を担当した学生が制作した「ステージ」や「花束」をメタバース空間に実装。「『メタバース空間での卒業式』をテーマに会場制作。オブジェクトが実際にそこに存在するかのようなリアルな感覚を作り出すために、透明な箱を用いてオブジェクトに接触判定を実装しています。

Cat and Bear
  • Cat and Bear
  • Unity総合学科 TMさん

猫のようなキャラクターをキーボードで操作し、敵の熊から逃げながらフィールドに設置された4つのギミックに触れて解除すると、ゴールのゲートが解放されるというゲーム。作中で使用している物はすべて Unity 内で作成できる物と無料の Unity アセットストアの素材を利用しました。

2Dゲーム
  • 2Dゲーム
  • Unity総合学科 Mさん

クイズゲームの仕組みををベースに、プレイヤーの選択で物語が変わるクイズゲームを制作しました。BGMや主題歌を自主制作したり、生成AIを使ってキャラクターのセリフをフルボイス実装するなど、試行錯誤しました。初めてのゲーム開発でしたがその奥深さを感じました。

ご相談・各種お申込はこちら

MEキャンパスでは、無料での個別相談・説明会の予約・受講のお申し込みなどを行っております。
下記のフォームよりお気軽にご相談ください。

まずは体験してみたい方向けの無料プログラムはこちら

MEキャンパスではどのような授業をしているのか事前に体験したいという声にお応えすべく、
オンラインオープンキャンパスも実施しております。質問サポートも行っておりますのでお気軽にご参加ください。

まずはオンラインでオープンキャンパスに参加してみませんか?