ゲーム制作に興味はあるけれど、何から始めればいいかわからない方
自分の作ったゲームを販売して副収入を得てみたい方
プログラミング経験がなくても、ゲーム開発を楽しみたい方
趣味から始めて、将来は仕事や副業にもつなげたい方
独学で挫折してしまった経験がある方
「作りたいゲームのアイデア」の企画から完成まで実現してみたい方
ゲーム制作に興味はあるけれど、何から始めればいいかわからない方
自分の作ったゲームを販売して副収入を得てみたい方
プログラミング経験がなくても、ゲーム開発を楽しみたい方
趣味から始めて、将来は仕事や副業にもつなげたい方
独学で挫折してしまった経験がある方
「作りたいゲームのアイデア」の企画から完成まで実現してみたい方
継続のしやすさと、基礎・実践を通してプロの技術を学ぶ
MEキャンパスではゲームやメタバース、業界で活躍する専門コーチによる質問回答やアドバイスに加え、あなたの“好き”に共感しながら寄り添うコミュニティマネージャーが学びをサポートします。独学でつまずいた経験がある方や、学習を続けることが難しかった方でも、自分のペースで無理なくスキルを身につけられる環境が整っています。
CG制作事業・システム開発事業・XR事業としてさまざまなコンテンツ開発の実績をもつ「D1-Lab」が講座を監修。プロの技術で安心してスキルを身につけられる。
ゲーム開発事例:https://d1-lab.com/news/20250423
バーチャル空間での作品展示や共有会を通じて、他の受講生の作品や学び方を知る。あなたの制作の参考になる刺激や、新しい発見が得られるオンラインスクールならではの学習環境です。
MEキャンパスで評価されている強みの一つとして、コミュニティの存在があります。
他の学生から刺激をもらうことで、新たな視点や成長、そして卒業後の人脈形成にも役立ちます。
MEキャンパスのカリキュラムに沿って進めると、最初のゲーム作品として「ペンギンゲーム」が完成します。キャラクターの操作、ステージ構成、得点システムなど、実際に動くゲームを作りながら、ゲーム開発の一連の流れを体験し、 次のオリジナル作品づくりに活かすことができます。
MEキャンパスのUnity 2Dゲーム開発専攻コースは在学生から高い評価と満足度を得ています。
Q.あなたはMEキャンパスでの学習に満足していますか?
2Dゲーム制作を通じて、Unityに関する幅広い知識を身につけられましたと感じています。また、Unity以外にもFirebaseなどの機能を活用し、スキルの幅を広げることができました。
初めてのプラグラミングでしたが、順序に沿って制作を進めていくことで、ゲームが完成していくので、学習のハードルが低く魅力的です。
Q.入学当初と比べて成長を実感していますか?
他の学習サービスとの大きな違いは「制作過程のベースを学べて、いつでも質問できる」点で、大きな決め手になりました。
動画で制作の流れを学びながら、分からないことはいつでも質問ができ、解決できたのが良かったです。
想像以上に制作モチベーションが上がりました。独学の時は「できたらやろう」という気持ちでしたが、MEキャンパスに入ってからはずっと継続して学習に取り組むことができました。
現役クリエイターの専門コーチとのオンライン面談や
いつでもすぐに疑問を解消できるAIアシスタントなどあなたの状況に応じたサポートが充実。
学生のアウトプットにアドバイスやブラッシュアップの提案をし、スキルアップをサポートします。
制作過程でつまずいた時は、AIとのチャットで24時間いつでも即時に解決が可能です。
動画教材は各分野のプロが監修したコンテンツです。課題制作に必要な知識をいつでも何度でも学習できます。
他の学生の頑張りを感じ、学習の楽しさや難しさを共感する「仲間と学ぶ学習環境」で意欲を高め学習が続きます。
学習仲間との作品共有会や交流は、コミュニティマネージャーが進行。個々の学生に必要なナビゲートを行いサポートを誰でも受けやすい状態にします。
カリキュラムによっては企業連携プロジェクトとして、企業からの制作課題に取り組むことができ在学中に世に出る制作実績をつくることができます。
協力会社:株式会社D-Lab
3DCGコンテンツ制作、映像の撮影編集、スタジオ運営、システムの企画・開発を行う総合制作会社。
D1-Labは、3DCGコンテンツ制作、映像の撮影編集、スタジオ運営、システムの企画・開発を行っています。インハウスのチームが企画から開発・制作を担当し、運用サポートまで一貫して対応することで、高品質なコンテンツを提供しており、これまで数々のゲームやXRコンテンツの制作をしてきました。
インタラクティブサイネージ/次世代センサー・デジタル什器/バーチャルショップ/インタラクティブプロジェクションマッピング/AR展示紹介/没入型インタラクティブウォール/ARスタンプラリー/展示会向けサイネージ・コンテンツ/3DCG・リッチコンテンツ/モーションキャプチャー・アニメーション
ひと月あたり15,000円
ひと月あたり13,500円
ひと月あたり29,250円
就業サポート付きのコースで、スキル習得だけでなく、クリエイター就職を徹底的にサポートします。教材による課題制作完了後も、ポートフォリオの完成、模擬面接、選考書類へのフィードバックなどを現役クリエイターコーチが支援します。また在学中にフリーランス活動を開始する方には案件による制作物へのフィードバックで実践スキル向上を支援します。
※入学金・学費は一括納入または最大12ヶ月の分割払いが可能です
・分割払いのご利用を希望の場合は分割回数に応じて手数料がかかります。
・分割払いはAGペイメントサービス株式会社による「ショッピングクレジット」に登録いただく形となります。
・AGショッピングクレジットの詳細はこちら
※学費が指定された期日までに納入のない場合は、入学辞退とみなされる場合があります。
※学費納入後のキャンセルについては 「返金規定」をご確認ください。
2D横スクロールゲームの制作を通じて、初心者でも楽しみながらUnityでの開発を学び、実践できます。
カリキュラムに沿った学習とプロのコーチからのアドバイスで、講座の受講中にSteamやGoogle Playへの公開を目指します。
約6ヶ月で副業レベルのスキルを身につけ、Unityエンジニアとしてのキャリアをスタートしましょう。
短期間で2Dゲームを制作・公開するスキルを習得できるコースです。
企画 → プログラミング → アセット活用 → 作品公開まで、ゲーム制作の一連の流れを体系的に学びます。
実際に動くゲームを完成させながら、C#プログラミングやアニメーション制御などの基礎スキルを身につけることができます。時間が限られている方や、まずは基礎から始めたい方に向いています。
初心者からスタートし、副業レベルのスキル習得を目指すコースです。
3ヶ月コースで制作した作品をブラッシュアップし、自分の理想のゲームへと仕上げていきます。さらに、別ジャンルのゲーム制作にも挑戦し、多様な開発技術やUX/UI表現を身につけます。副業やフリーランスとしての第一歩に最適です。
就業サポート付きのコースで、スキル習得だけでなくエンジニア就職まで徹底的にサポートします。
複数の作品を完成させて、就職に必須となるポートフォリオを充実させます。
学習終了後も就業支援や案件獲得のサポートを受けられるため、フリーランスとして安定した収入を目指す方にも最適です。
ゲーム開発やメタバース市場の需要は近年さらに急増しています。
Unityは特にスマホゲームやインディーゲームの開発に広く使用されており、AI技術によるコンテンツ開発の効率化・高度化で市場規模も年々拡大しています。
Unityの将来性は非常に明るく、ゲーム開発だけでなく多様な産業での利用が進み、Unityエンジニアの需要は確実に増加しています。
ゲーム産業では、モバイルゲーム市場が拡大で収益上位100のモバイルゲームの71%がUnity SDKを使用。2023年の消費者支出の約74%を占めています。
2Dゲーム開発を通じてUnityスキルを身につけることは、これからの市場で活躍するための確かな第一歩となります。
▲出展:国内ゲームコンテンツ市場規模推移|角川アスキー総合研究所(2024年)
Unityエンジニアは、技術職の中でも比較的高い報酬期待できる職業です。自分で制作したゲームをSteamやスマホアプリストアで販売すれば、副業としての収益化も可能です。
アイデア次第で世界中のユーザーに届けられるため、制作スキルと同時に「売れる仕組みづくり」も学べば、安定した副収入のチャンスが広がります。
▲出展:Unity ゲーミングレポート
Unityを使った2Dゲーム開発は視覚的にわかりやすく、初心者や非エンジニアでも取り組みやすいのが特徴です。習得難易度や参加ハードルが低いため、安心してスタートできます。
エンジニアとしての第一歩を踏み出せるだけでなく、制作したゲームをプラットフォームに公開し、在学中から収益化を目指すことも可能です。副業やキャリアアップにつながるスキルを、実践的な開発経験を通じて修得しましょう。
▲出典:SOKUDAN Magazine【2025年】Unity案件の平均年収、案件数|フリーランス副業調査
MEキャンパスでは、無料での個別相談・説明会の予約・受講のお申し込みなどを行っております。
下記のフォームよりお気軽にご相談ください。